注意
注意
ここでは、セキュリティエージェントのアップデートプロセスについて説明します。アップデートエージェントのアップデートプロセスについては、ユーザ指定のアップデートエージェントのアップデート元で説明します。
ユーザ指定のアップデート元のリストを設定して保存すると、アップデート処理が次のように実行されます。
  1. セキュリティエージェントは、リストの1番目のアップデート元からのアップデートを試みます。
  2. リストの1番目のアップデート元からアップデートできない場合には、リストの2番目のアップデート元からのアップデートを試み、アップデートできない場合には、以下同様の処理が続けられます。
  3. すべてのアップデート元からアップデートできない場合、[アップデート元] 画面の次の設定が確認されます。

    ユーザ指定アップデート元の追加設定

    設定
    説明
    アップデートエージェントの場合は、Apex Oneサーバからのみアップデートを実行する (コンポーネント、ドメイン設定、エージェントプログラム、およびHotFixのアップデート)
    この設定が有効な場合、アップデートエージェントはTrend Micro Apex Oneサーバから直接アップデートし、[ユーザアップデート元リスト] は無視します。
    これが無効な場合、アップデートエージェントは標準エージェント用のユーザ指定アップデート元設定を適用します。
    利用できるユーザ指定アップデート元が見つからない場合、Apex Oneサーバから次のデータをアップデートする:
    コンポーネント
    この設定が有効な場合、エージェントTrend Micro Apex Oneサーバからコンポーネントをアップデートします。
    無効な場合、次のいずれかの項目に該当するときには、エージェントはトレンドマイクロのアップデートサーバへの直接接続を試行します。
    • トレンドマイクロのアップデートサーバが [ユーザアップデート元リスト] に含まれていない。
    ドメイン設定
    この設定が有効な場合、エージェントTrend Micro Apex Oneサーバからドメインレベルの設定をアップデートします。
    セキュリティエージェントプログラムとHotFix
    この設定が有効な場合、エージェントTrend Micro Apex OneサーバからプログラムとHotFixをアップデートします。
  4. すべての使用可能なアップデート元からアップデートできない場合、エージェントはアップデート処理を終了します。