ビュー:

[Cyber Risk Exposure Management]にデータを提供するTrendおよびサードパーティのデータソースを表示および管理します。

[Cyber Risk Exposure Management]の機能を有効にするには、アセットの検出、脆弱性診断、リスクイベントの検出を含め、Trend MicroまたはサードパーティのデータソースをTrend Vision Oneに接続する必要があります。[Data Source and Log Management][Data usage and monitoring][Cyber Risk Exposure Management]セクションには、サポートされているデータソースと接続状況、データターゲットが表示されます。サポートされているすべてのCyber Risk Exposure Managementデータソースの詳細については、[Cyber Risk Exposure Management]データソースを構成するを参照してください。
[Cyber Risk Exposure Management]セクションで利用可能なアクションは次のとおりです。
処理
説明
利用可能なデータソースをリスク要因で並べ替える
リスクファクターをクリックすると、そのリスクファクターのリスク検出に寄与するデータを提供するすべての利用可能なデータソースが表示されます。
データソース接続ステータスを表示
[ステータス]列はデータソースの接続状況を表示します。特定のデータソースに予期しない接続状況がある場合は、データソース名をクリックして接続状況の詳細を確認してください。
データソースの詳細を表示
データソースの名前をクリックして表示します。
  • データターゲットの詳細
  • 設定ステータス
  • データソースの設定に関する初期指示
ヒント
ヒント
トレンドデータソースは通常、関連する製品やアプリで管理されます。サードパーティのデータソースは通常、Third-Party Integrationで管理されます。