ビュー:
AWS MarketplaceからDeep Security ManagerとしてDeep Security AMIを使用する場合、2つの課金タイプがあります:
  • ライセンスを使用 (BYOL)
  • 従量課金

ライセンスを使用 (BYOL)

トレンドマイクロから事前購入するライセンスに基づいて請求されます。BYOL価格については、Deep Securityサポートチームにお問い合わせください。

従量課金

お客様のAmazon Web Services (AWS) アカウントは、コンピュータがDeep Securityで保護されている時間数に基づいて毎月請求されます。これらは保護時間として知られています。
従量課金の料金は以下の表に示されています。
注意
注意
以下の料金は、アカウントコネクタを使用してコンピュータを追加した場合にのみ適用されます (Deep Security Managerで[コンピュータ]→[アカウントを追加]に移動します)。コンピュータを直接追加した場合 ([コンピュータ]→[コンピュータの追加])、コンピュータのサイズに関係なく、保護時間は最高料金 (データセンター) で請求されます。
コンピュータサイズ
インスタンスごとの時間あたりのコスト (USD)
Medium以下
Amazon EC2: C1、M1、M3、T1、T2
Amazon WorkSpaces
Azure: 1 コア
Google: 1 コア
$0.01
Large
Amazon EC2: C3、C4、M1、M3、M4、R3、T2
Azure: 2コア
Google: 2-3 コア
$0.03
特大およびそれ以上
Amazon EC2: C1、C3、C4、CC2、CG1、CR1、D2、G2、HI1、HS1、I2、M1、M2、M3、M4、R3
Azure: 4コア以上
Google: 4コア以上
$0.06
データセンター
クラウドコネクタからではないDeep Security Manager内のすべてのコンピュータ
$0.06

Deep Securityが保護時間と見なすもの

このセクションは従量課金にのみ適用されます。
コストは、コンピュータがDeep Security Agentによって保護されている時間に基づいています。1時間の境界内での部分的な保護は、1時間として計算されます。以下の例では、使用シナリオにおける計算方法を確認できます。
価格と使用状況のチャート

保護時間の開始と終了

Deep Securityが保護時間をカウントする方法は、コンピュータがマネージャに追加された方法によって異なります。
  • [コンピュータ]→[コンピュータの追加]を通じて追加された場合: インスタンスが起動されると保護時間が開始され、Deep Security Agentのステータスが「オフライン」の時間も含まれます。インスタンスがシャットダウン、削除、またはエージェントがアンインストールされると保護時間が停止します。
  • [コンピュータ]→[コンピュータの追加]:を通じて追加された場合、上記と同じですが、Deep Security Agentのステータスが「オフライン」の時間を除外します。
注意
注意
エージェントのステータスが「オフライン」であっても、エージェントの最後に知られている構成で保護は続行されます。ただし、集中レポートなどの他の機能にはマネージャとの接続が必要です。トラブルシューティングについては、「オフライン」エージェントを参照してください。あるいは、コンピュータが廃止され、永久にオフラインになる場合は、マネージャでそのエージェントを無効にする必要があります。