-
[次へ] をクリックします。
[手順3: 設計の指定] 画面が表示されます。
- [名前] に折れ線グラフの名前を入力します。
-
[ドラッグ可能フィールド] リストから次の領域に、必要な項目をドラッグします。
-
データフィールド― グラフに表示するデータの総数を指定します。
-
シリーズフィールド― グラフ内での垂直方向のデータの区切り方法を指定します。
-
カテゴリフィールド― グラフ内での水平方向のデータの区切り方法を指定します。
例: データビューの「ウイルス/不正プログラムの詳細情報」を、フィルタ条件を指定せずに使用するとします。グラフに表示したい項目は、一定期間におけるウイルスの感染状況です。その場合は、次のフィールドをそれぞれ [データフィールド]、[シリーズフィールド]、および [カテゴリフィールド] にドラッグします。
-
データフィールド: 検出数
-
カテゴリフィールド: 生成
-
シリーズフィールド: ウイルス/不正プログラム
-
-
[データフィールド] のデータプロパティを指定します。
- [値ラベル] にわかりやすいラベルを入力します。
-
[集計基準] リストから、[データフィールド] に対するデータの表示方法を指定します。
-
インスタンスの総数― 合計発生件数が結果に反映されるように指定します。
-
一意のインスタンス数― 個別項目の件数のみ結果に反映されるように指定します。
-
値の合計― [データビュー] 列の「件数」にあるすべての値の合計が、結果に反映されるように指定します。
例: ウイルスバスター コーポレートエディションで、1台のコンピュータで同じウイルスのインスタンスが10件検出されました。合計数の行では、10が表示されます。個別項目の件数の行では、1が表示されます。
-
-
[カテゴリフィールド] のカテゴリプロパティを指定します。
- [ラベル名] にわかりやすいラベルを入力します。
-
[ソート] リストから、グラフのデータを並べ替える方法を指定します。
-
集計値― データの値に基づいてデータを並べ替えます。
-
カテゴリ名― カテゴリ名のアルファベット順に基づいてデータを並べ替えます。
-
昇順― データを昇順で並べ替えます。
-
降順― データを降順で並べ替えます。
-
-
[カテゴリフィールド] に表示される項目の数を指定します。そのためには、[集計結果のフィルタ] を選択してから、[表示上位項目] テキストボックスに値を指定します。
初期設定値は10です。
- 残りのすべての項目をグラフ上の [その他] グループに配置するには、[残りの項目の集計] を選択します。
-
[シリーズフィールド] のシリーズプロパティを指定します。
- [ラベル名] にわかりやすいラベルを入力します。
-
[保存] をクリックします。
[レポートテンプレートの追加] 画面が表示されます。
ビュー:
