[デバイス]ビューの[Cyber Risk Overview]は、会社のデバイスのセキュリティ状態に関する利用可能なデータの概要を提供します。
 |
注意
[デバイス]ビューは、現在のユーザのアセット可視範囲内のデバイスに対する個別データのみを表示します。
|
次の表は、 [デバイス] ビューで使用可能なウィジェットの概要を示しています。
|
リスクの概要
|
エクスポージャー、攻撃、およびセキュリティ設定に関連する現在のビューに対する会社のリスクスコアの月次サマリー
 |
注意
リスクの概要は、アセットの可視性範囲の制限を適用せずに、ビジネスから受信したすべてのデータを使用して計算されます。
|
|
|
[リスク要因]
|
|
|
[攻撃対象領域]
|
会社のデバイスの攻撃対象領域の表現
-
デバイスの見積もり: データソースによって識別されたデバイスの総数と、管理者によって追加されたTrend Vision Oneに接続されていない追加デバイス。
環境内にあると思われるエンドポイントの総数 (ネットワーク検出で検出可能なデバイスを含む) を指定するには、 [見積もりを更新] をクリックします。
 |
ヒント
環境内のデバイスの総数を見積もると、トレンドマイクロの検出とセキュリティで認識されるデバイス間のギャップと、保護する必要がある実際の攻撃対象領域を特定するのに役立ちます。見積もりには、トレンドマイクロエージェントが管理するデバイスを含む、環境内のすべてのデバイスを含める必要があります。
|
-
検出されたデバイス:
 |
重要
[検出されたデバイス]は、アセットの完全な可視性範囲を持つユーザのみが表示できます。
|
-
検出されたデバイス: トレンドマイクロのサービス、製品のテレメトリログ、またはサードパーティのサービスによる検出に基づく、トレンドマイクロのデバイスへのアクセスレベル
-
フル:トレンドマイクロのエージェントが管理するデバイス
-
Partial: トレンドマイクロエージェントによって管理されていないが、識別可能なメタデータ (例えば、ホスト名やデバイス名) を持ち、非エージェントデータソース
(例えば、Trend Vision One Virtual Network SensorやMicrosoft Entra ID) を通じて活動データを送信するデバイス。
-
制限: トレンドマイクロエージェントによって管理されていないが、識別可能なメタデータを持っているか、非エージェントデータソースを通じて活動データを送信するデバイス
(例えば、Trend Vision One Virtual Network Sensor または Microsoft Entra ID)。
[可視性を拡張]をクリックして、接続可能な追加のアセット可視性関連のデータソースを表示します。
-
リスク診断が可能なデバイス: パッチ未適用の脆弱性、インターネットアクセス性、およびトレンドマイクロのセキュリティ設定に基づいて、デバイスのリスクレベルを診断可能
[リスク診断範囲を拡張]をクリックして、接続可能な追加のアセット露出関連データソースを表示します。
-
Devices with Managed Agents:トレンドマイクロのエージェントが管理するデバイスのリスクレベル
[セキュリティを向上]をクリックして、接続可能な追加の管理されたセキュリティ関連のデータソースを表示します。
 |
ヒント
攻撃対象領域の検出では、環境内の既知および未知のアセットを継続的に特定して、攻撃、危険性、セキュリティ設定の可視性を向上させます。トレンドマイクロエージェント、センサ、サードパーティのデータソースを連携させるほど、可視性が向上します。
|
|
[リスク削減策]セクションで[Learn more on Threat and Exposure Management]をクリックすると、新しいブラウザタブが開き、組織内で検出されたリスクイベントに対する推奨される修復アクションが表示されます。