Trendおよびサードパーティのデータソースを表示および管理して、Cyber Risk Exposure Managementにデータを供給します。

Cyber Risk Exposure Management機能を有効にするには、アセットの発見、脆弱性診断、およびリスクイベントの検出を含め、1つ以上のトレンドマイクロまたはサードパーティのデータソースをTrend Vision Oneに接続する必要があります。[Data Source and Log Management][Cyber Risk Exposure Management]タブには、収集されたデータの種類、接続状況、およびデータソースの最終同期時間と共に、サポートされているデータソースが表示されます。サポートされているすべてのCyber Risk Exposure Managementデータソースの詳細については、データソースの設定を参照してください。
Cyber Risk Exposure Managementタブで次の操作が利用できます。
処理
説明
利用可能なデータソースをタイプ別にハイライト
タブをクリックして、アセットの可視性、アセットの露出、または管理されたセキュリティに使用されるデータソースを強調表示します。リスク要因にカーソルを合わせると、対応するデータを提供するすべてのデータソースが強調表示されます。
データソース接続ステータスを表示
[データのアップロード]列にはデータソースの接続状況が表示されます。特定のデータソースに予期しない接続状況がある場合は、データソース名をクリックして接続の管理方法の詳細を確認してください。
データソースの詳細を表示
データソース名をクリックすると、データソースと接続状況の詳細を確認できます。また、Trend Vision One内でデータソースを接続、切断、または管理できる場所も確認できます。
ヒント
ヒント
トレンドデータソースは通常、関連する製品やアプリで管理されます。サードパーティのデータソースは通常、Third-Party Integrationで管理されます。