ビュー:

次の表は、既知の脅威アクティビティまたは大規模感染予防サービスのイベント通知メッセージをカスタマイズする際のトークン変数について示しています。

注:

すべてのイベント通知でサポートされている標準トークン変数のリストについては、通知メッセージのカスタマイズを参照してください。

変数

説明

%device_ip%

感染エンドポイントのIPアドレス。

%egnver%

  • 検索エンジンのバージョン。

  • アラートイベントカテゴリで使用されます。アラートイベントカテゴリの通知タイプとして、この変数は管理下の製品サーバに現在インストールされている検索エンジンのバージョンを示します。

%hierarchy%
  • Apex Oneドメイン階層におけるエンドポイントの場所。

  • アラートイベントのカテゴリで使用されます。

%ptnver%

  • ウイルスパターンファイルバージョン。

  • アラートイベントカテゴリで使用されます。アラートイベントカテゴリの通知タイプとして、この変数は管理下の製品サーバに現在インストールされているウイルスパターンのバージョンを示します。

%scanmethod%

特定のウイルス処理の検索方法。このトークンは次のアラートでのみ使用できます。

  • ウイルス検出 ― 1次処理失敗/2次処理使用不可

  • ウイルス検出 ― 1次処理/2次処理失敗

  • ウイルス検出 ― 1次処理成功

  • ウイルス検出 ― 2次処理成功

%vcnt%

  • ウイルスの検出数。

  • ウイルスのアウトブレークアラートで使用されます。

%vdest%

  • ウイルス/不正プログラムの送信先。

  • 例:

    メール検出の場合: %vdest% は宛先のユーザ名

    ホストベース/エンドポイント検出の場合: %vdest% はエンドポイントのIPアドレスまたはホスト名

  • アラートイベントのカテゴリで使用されます。

%vfile%

感染ファイル名。アラートイベントのカテゴリで使用されます。

%vfilepath%

感染ファイルのディレクトリ。アラートイベントのカテゴリで使用されます。

%vname%

ウイルスまたは不正プログラムの名前。アラートイベントのカテゴリで使用されます。

%vsrc%

  • ウイルス/不正プログラムの発生源または感染元。

  • たとえば、管理下のウイルス対策製品によってメールからウイルス/不正プログラムが検出された場合、メッセージ送信元のユーザ名が%vsrc%の値となります。

  • アラートイベントカテゴリおよびネットワークウイルスアラート関連の通知で使用されます。