アップデートエージェントは、ウイルスバスター Corp.サーバの他に、ユーザ指定のアップデート元からもアップデートできます。ユーザ指定のアップデート元により、クライアントからウイルスバスター Corp.サーバへのアップデートトラフィックを減らすことができます。[ユーザ指定アップデート元リスト] でユーザ指定のアップデート元を指定します。ここでは、1024までのアップデート元を指定できます。リストの設定手順については、ウイルスバスター Corp.クライアントのユーザ指定のアップデート元を参照してください。
アップデートエージェントがユーザ指定のアップデート元に接続されるようにするには、[クライアントのアップデート元] 画面 ([アップデート] > [クライアント] > [アップデート元]) で、[アップデートエージェントは、コンポーネント、ドメイン設定、クライアントプログラムとHotFixをウイルスバスター Corp.サーバからアップデートします。] オプションを無効にしてください。
リストを設定し保存したら、次のようにアップデート処理が実行されます。
アップデートエージェントが、リスト上の1番目のエントリからアップデートされます。
1番目のエントリからアップデートできない場合には、2番目のエントリからアップデートされ、アップデートできない場合には、以下同様の処理が続けられます。
すべてのエントリからアップデートできない場合、クライアントは、[利用できるユーザ指定アップデート元が見つからない場合、ウイルスバスター Corp.サーバから次のデータをアップデートする] で次のオプションを確認します。
コンポーネント:有効な場合、クライアントはウイルスバスター Corp.サーバからアップデートされます。
このオプションが無効な場合、次のいずれかの項目に該当するときには、クライアントはトレンドマイクロのアップデートサーバへの直接接続を試行します。
コンポーネントはアップデートサーバからのみアップデートできます。ドメイン設定、プログラム、およびHotFixは、サーバまたはアップデートエージェントからのみダウンロードできます。
[クライアント] > [クライアント管理] の [設定] > [権限とその他の設定] > [その他の設定] > [アップデート設定] で、[ウイルスバスター Corp.クライアントがトレンドマイクロのアップデートサーバからアップデートをダウンロード] オプションが有効になっている。
トレンドマイクロのアップデートサーバが [ユーザ指定アップデート元リスト] に含まれていない。
ドメイン設定:有効な場合、クライアントはウイルスバスター Corp.サーバからアップデートされます。
ウイルスバスター Corp.クライアントプログラムとHotFix:有効な場合、クライアントはウイルスバスター Corp.サーバからアップデートされます。
すべての使用可能なアップデート元からアップデートできない場合、アップデートエージェントはアップデート処理を終了します。
[標準アップデート元 (ウイルスバスター Corp.サーバからのアップデート)] オプションが有効で、ウイルスバスター Corp.サーバがアップデートエージェントにコンポーネントをアップデートするように通知する場合には、アップデート処理が異なったものになります。この処理は次のとおりです。
アップデートエージェントが直接ウイルスバスター Corp.サーバからアップデートされ、アップデート元のリストは無視されます。
サーバからアップデートできない場合、次のいずれかの項目に該当するときには、クライアントはトレンドマイクロのアップデートサーバへの直接接続を試行します。
[クライアント] > [クライアント管理] の [設定] > [権限とその他の設定] > [その他の設定] > [アップデート設定] で、[ウイルスバスター Corp.クライアントがトレンドマイクロのアップデートサーバからアップデートをダウンロード] オプションが有効になっている。
トレンドマイクロのアップデートサーバが [ユーザ指定アップデート元リスト] の最初のエントリとなっている。
ウイルスバスター Corp.サーバからアップデートする際に問題が発生した場合にのみ、トレンドマイクロのアップデートサーバをリストの先頭に指定してください。ウイルスバスター Corp.クライアントがトレンドマイクロのアップデートサーバから直接アップデートすると、ネットワークとインターネット間で大量の帯域幅が消費されます。
すべての使用可能なアップデート元からアップデートできない場合、アップデートエージェントはアップデート処理を終了します。