ここでは、ウイルスバスター Corp.クライアントのアップデートプロセスについて説明します。アップデートエージェントのアップデートプロセスについては、ユーザ指定のアップデートエージェントのアップデート元で説明します。
ユーザ指定のアップデート元のリストを設定して保存すると、アップデート処理が次のように実行されます。
ウイルスバスター Corp.クライアントが、リスト上の1番目のアップデート元からアップデートされます。
1番目のアップデート元からアップデートできない場合には、2番目のアップデート元からアップデートされ、アップデートできない場合には、以下同様の処理が続けられます。
すべてのアップデート元からアップデートできない場合、[アップデート元] 画面の次の設定が確認されます。
設定 |
説明 |
---|---|
アップデートエージェントは、コンポーネント、ドメイン設定、クライアントプログラムとHotFixをウイルスバスター Corp.サーバからアップデートします。 |
この設定が有効な場合、アップデートエージェントはウイルスバスター Corp.サーバから直接アップデートし、[ユーザ指定アップデート元リスト] は無視します。 これが無効な場合、アップデートエージェントは標準クライアント用のユーザ指定アップデート元設定を適用します。 |
利用できるユーザ指定アップデート元が見つからない場合、ウイルスバスター Corp.サーバから次のデータをアップデートする: |
|
コンポーネント |
この設定が有効な場合、クライアントはウイルスバスター Corp.サーバからコンポーネントをアップデートします。 無効な場合、次のいずれかの項目に該当するときには、クライアントはトレンドマイクロのアップデートサーバへの直接接続を試行します。
注:
トレンドマイクロのアップデートサーバからアップデートできるのはコンポーネントのみです。ドメイン設定、プログラム、およびHotFixは、ウイルスバスター Corp.サーバまたはアップデートエージェントからのみダウンロードできます。パターンファイルのみをトレンドマイクロのアップデートサーバからダウンロードするようにクライアントを設定すると、アップデートプロセスを高速化できます。詳細については、ウイルスバスター Corp.クライアントのアップデート元としてのアップデートサーバを参照してください。 |
ドメイン設定 |
この設定が有効な場合、クライアントはウイルスバスター Corp.サーバからドメインレベルの設定をアップデートします。 |
ウイルスバスター Corp.クライアントプログラムとHotFix |
この設定が有効な場合、クライアントはウイルスバスター Corp.サーバからプログラムとHotFixをアップデートします。 |
すべての使用可能なアップデート元からアップデートできない場合、クライアントはアップデート処理を終了します。