セキュリティ情報

トレンドマイクロ「セキュリティ情報」

トレンドマイクロでは、最新のセキュリティ情報をインターネットで公開しています。トレンドマイクロのセキュリティ情報Webサイトでは、ウイルスやインターネットセキュリティに関する最新の情報を入手できます。セキュリティ情報Webサイトは、次のURLからアクセスできます。

http://jp.trendmicro.com/jp/threat/index.html

管理コンソールからセキュリティ情報Webサイトにアクセスすることもできます。セキュリティ情報Webサイトにアクセスするには、管理コンソールの画面の右上にあるリストボックスから[セキュリティ情報] リンクを選択します。

  • ウイルス名やキーワードから検索できるウイルスデータベース
  • コンピュータウイルスの最新動向に関するニュース
  • 現在流行中のウイルスや不正プログラムの情報
  • デマウイルスまたは誤警告に関する情報
  • ウイルスやネットワークセキュリティの予備知識

セキュリティ情報Webサイトに定期的にアクセスして、流行中のウイルス情報などを入手することをお勧めします。メールによる定期的なウイルス情報配信を希望する場合は、警告メール配信の登録フォームを利用してメールアドレスを登録してください。

トレンドマイクロへのウイルス解析依頼

ウイルス感染の疑いのあるファイルがあるのに、最新の検索エンジンおよびパターンファイルを使用してもウイルスを検出/駆除できない場合などに、感染の疑いのあるファイルをトレンドマイクロのサポートセンターへ送信していただくことができます。

ファイルを送信いただく前に、トレンドマイクロの不正プログラム情報検索サイト「セキュリティデータベース」にアクセスして、ウイルスを特定できる情報がないかどうか確認してください。

http://about-threats.trendmicro.com/ThreatEncyclopedia.aspx?language=jp&tab=malware

ファイルを送信いただく場合は、次のURLにアクセスして、サポートセンターの受付フォームからファイルを送信してください。

http://inet.trendmicro.co.jp/esolution/attach_agreement.asp

感染ファイルを送信する際には、感染症状について簡単に説明したメッセージを同時に送ってください。送信されたファイルがどのようなウイルスに感染しているかを、トレンドマイクロのウイルスエンジニアチームが解析し、回答をお送りします。

感染ファイルのウイルスを駆除するサービスではありません。ウイルスが検出された場合は、ご購入いただいた製品にてウイルス駆除を実行してください。