隔離設定を管理する 親トピック

手順

  1. [メール領域とキュー][設定] の順に選択します。
    [隔離とアーカイブの設定] 画面が開き、初期設定では [隔離] タブが表示されます。
  2. [ディスク割り当て (検索サービスあたり)] の横で次の手順を実行します。
    1. 領域の最大サイズを指定します。
    2. [MB] または [GB] を選択します。
    注意
    注意
    隔離したメッセージの合計ディスクサイズが、検索サービスの割り当てを超えた場合、最も古い隔離されたメッセージから削除され、割り当てサイズ未満に保持されます。
  3. 次のいずれかを実行します。
    • 新しい隔離領域を追加するには、[追加] をクリックします。
    • 既存の隔離領域を変更するには、隔離領域の名前をクリックします。
  4. [名前] の横に、隔離領域の名前を指定します。
  5. 特定の日数が経過した後に隔離されたメッセージを自動的に削除するには、[メッセージの保存日数が次の日数を超えた場合に削除する] の横に、1~60の範囲で日数を指定します。
    この日数の経過後にIMSVAによって隔離されたメッセージが削除されます。この日数が経過するまでの間は削除されません。たとえば、15と指定すると、隔離されたメッセージは16日目にIMSVAから削除されます。
  6. [★Synchronize all messages that do not violate virus, phishing, Web Reputation, advanced threat, and social engineering attack rules or violate virtual analyzer scanning exceptions, to the EUQ database (for this area only)☆] をオンにすると、自動的にメッセージがエンドユーザメール隔離データベースに保存されます。
    注意
    注意
    [★Synchronize all messages that do not violate virus, phishing, Web Reputation, advanced threat, and social engineering attack rules or violate virtual analyzer scanning exceptions, to the EUQ database (for this area only)☆] をオンにすると、[隔離とアーカイブの設定] 画面のテーブルの [エンドユーザメール隔離] にチェックマークが表示されます。
  7. [保存] をクリックして、[メール領域とキューの管理] 画面に戻ります。
  8. [保存] をクリックします。